柴島神社

先日は新大阪駅から徒歩圏内にある柴島神社(くにじまじんじゃ)へ行ってきました。

天照皇大神などすごい神様を祀っている柴島神社ですが、境内は人は少ないのでストレスはなし。

公園が隣接してあったりと、地域に根付いた神社という印象。

今回はそんな柴島神社のご利益や歴史・アクセス方法・境内の様子・お祭りを紹介します。

東淀川区に行くことがあれば、ぜひ日頃の疲れをいやすためにも柴島神社へ参拝されてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク


柴島神社のご利益

まずは柴島神社にはどんなご利益があるのか。

それを御祭神や由緒から見ていきましょう。

柴島神社の御祭神

柴島神社の由緒

柴島神社の御祭神は天照皇大神・八幡大神・春日大神になります。

国土平安や生命力上昇・子孫繁栄のご利益がある天照皇大神。

勝利や出世など応神天皇の功績にまつわるご利益がある八幡大神。

そして縁結びや夫婦円満などのご利益がある春日大神を祀っています。

ご利益としては幅広いですね。

柴島神社の由緒と歴史

由緒書きに書かれていた内容は以下の通り。

一部をそのまま抜粋しました。

昔から淀川の氾濫により流域地帯は度重なる洪水の為苦しめられていた。

鎌倉時代の貞永元年(西暦1232年)仲秋の大洪水は、30日余りの間、大海の如き有様であったと伝える。当地域に在った仲哀天皇を祀る森は他所より一丈(約3メートル)ほど高所であったので村人達が避難していた。

その処へ柴の束に乗った小祠が漂着した。時は貞永元年菊月27日の事である。

その後、日毎に水も引き助かった村人達が産土神(地域の守護神)としてこの小祠をこの地へ斎きまつったのが起源と伝えられている。

以下略

淀川に住む方の守護神とされたのが起源とのこと。

だから住宅街にポツンとあるのでしょうか。

スポンサーリンク


大阪府大阪市東淀川区にある柴島神社への行き方と駐車場

次は柴島神社へのアクセス方法を確認していきます。

住所・電車でのルート・駐車場の3つを見ていきましょう。

柴島神社の場所と電話番号

柴島神社
柴島神社の基本情報
  • 住所 〒533-0024 大阪府オオサカフ大阪市東淀川区柴島3-7-30
  • マップコード 1 527 272*25
  • 電話番号 06-6322-6609
  • 営業時間 24時間

注意したいのは社務所の時間ですね。

私が参拝したのは2月の日曜日の午後1時。

なんとこの日程でも社務所が閉まっていたんです。

土日の昼間に閉まってるなら、いつ行けばいいのかわからない。

御朱印などもいただきたかったのですが、残念ながらおみくじも引けませんでした。

御朱印を集めていて参拝されるなら事前に電話で確認した方が良いですね。

電車では柴島駅!新大阪駅だと少し遠い

電車なら阪急柴島駅から徒歩5分。

さらに横にある阪急京都線の崇禅寺駅からも徒歩圏内です。

JRだと最寄り駅が新大阪駅となり、少し遠くなりますね。

距離としては2km弱、歩いて20分ほどなので少し遠いかもしれません。

柴島神社専用の駐車場がない

柴島神社には周辺に専用の駐車場は見当たりませんでした。

社務所の横に車が停めてありましたが、おそらく宮司さんのもの。

参拝者用の車を停めるスペースはありませんね。

なので車で参拝するなら近くのコインパーキングを探す必要があります。

スポンサーリンク


柴島神社の境内の様子と御朱印

次は柴島神社の境内の様子を、私が参拝したときに撮影した写真を添えて紹介していきます。

2月ごろの日曜日、午後1時に参拝したときの様子です。

柴島神社の鳥居

柴島神社の鳥居

こちらが柴島神社の鳥居。

反対側にも鳥居っぽいものがありましたが、公園に隣接しています。

なのでこちらから参拝するのが正式なルートだと思い、こちらからお参りしました。

柴島神社の手水舎

柴島神社の手水舎

鳥居をくぐってすぐ左手に末社があります。

ただまずは手を洗うのが先決と思い、奥にある手水舎へ。

御神木っぽい木を見ながら手水舎へ行きます。

珍しいのが手水舎にも狛犬さんがいること。

水はカラス対策とのことで使えませんでした。

注意書きの通り横にある水道を使って手を洗います。

柴島神社の狛犬と拝殿

柴島神社の拝殿

手水舎にも狛犬がいましたが、拝殿の前にも狛犬がいます。

こちらを通って拝殿でお参りをしました。

柴島神社の狛犬
柴島神社の狛犬

個人的に注目してほしいのは拝殿の先にある巣。

鳥が巣を作っていて、それを守っています。

なんかホッコリしてしまいました。

柴島神社

社務所で御朱印やおみくじを引こう

柴島神社の社務所

私が参拝したときは残念ながら社務所は閉まっていました。

ただもし空いていたら、もらえる御朱印は以下のような感じ。

この投稿をInstagramで見る

じゅん(@ziyun6467)がシェアした投稿

境内にある住吉神社

柴島神社の住吉神社

末社にあたるのが住吉神社。

御祭神は住吉大神・稲荷大神・水波能売神。

稲荷神社はお稲荷さんとして親しまれてる神社ですね。

境内にある仲哀天皇社

仲哀天皇社

摂社として仲哀天皇社があります。

御祭神は仲哀天皇。

産土神(その人の生まれた土地を守る神)として信仰されています。

柴島神社の参拝は以上となります。

鳥居をくぐってまずは手水舎へ。

そこから拝殿と社務所に周り、ぐるっと一周しながら摂末社へお参りします。

参拝時間は20分もあれば十分でしょうか。

境内は広くないですが、狛犬が多くてかわいいですよ。

スポンサーリンク


柴島神社の祭り・年中行事

最後は柴島神社にある年中行事を紹介します。

由緒書きに書かれていたのは初詣の歳旦祭(1月1日)・節分祭・夏大祭・秋例祭。

この投稿をInstagramで見る

yukarina1110(@yukarina1110)がシェアした投稿

そのなかでも今回は盛んな夏祭りと秋祭りを紹介します。

柴島神社の夏祭り

柴島神社の夏祭は7月15日。

地域の方の家内安全を願って巡行

お子さん向けにお菓子のお土産もあるみたい。

柴島神社の秋祭り

若冲‼️と思いきや若中で😅絶対犬じゃない狛犬さんもいる柴島神社、秋祭り準備中☺️阪急京都線崇禅寺駅、千里線柴島駅から5分ほど🐾 pic.twitter.com/oJQXstIxoa

— 旅のーと (@tabinote_nao) October 15, 2019

例祭は10月15日となっています。

境内では屋台も開かれています。

地元に根付いている柴島神社はゆっくり参拝できる神社

柴島神社

今回は大阪市にある柴島神社について紹介しました。

参拝者が少ないので、急かされることなく心穏やかに参拝できます。

境内もそこまで大きくないので時間をかけずにお参りができますよ。

お子さんを連れても公園で遊べたりできますね。

また周辺には他にも神社があるので、そちらも同時に参拝してはいかがでしょうか。

参考⇒【中島惣社】多くの神様に会える神社のご利益と境内の様子

参考⇒【さいの木神社】新大阪駅の横にあるメチャ小さい神社