![露天神社の拝殿](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/top-min.jpg)
私は梅田に行ったとき、必ず寄る場所があります。
それが露天神社(読み方:つゆのてんじんしゃ)。
大阪北区というビルが立ち並ぶ場所にある露天神社に入ると、一気に世界が変わる感じがします。
最近は外国人観光客も増えていますが、混雑して参拝しにくいほどではありません。
そんな露天神社のご利益は“愛”が中心
片思い中だったり、カップルでのデートの帰りや安産祈願におすすめの神社です。
今度、梅田に行くことがあれば、露天神社へ一度寄ってみてはいかがでしょうか。
今回はそんな露天神社のご利益や、ジンクス・お参りルートを写真付きで紹介していきますね。
露天神社のご利益・ジンクスは恋愛!復縁でも有名なパワースポット
まずは露天神社のご利益はどういったものがあるかを確認します。
露天神社の由来や、境内で行われる祈願・お守りやおみくじなど見ていきましょう。
![露天神社の縁結びの言い伝え](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/1-min.jpg)
露天神社の神様のご利益は学業や恋愛
![露天神社の由緒書き](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/2-min.jpg)
露天神社のご利益は境内にある案内図に書かれてありました。
- 諸行繁栄
- 学業成就
- 結縁成就
- 病気平癒
もう少し詳しく見ていきましょう。
露天神社には5社の神様を祀っています。
それぞれの神様のご利益はこちら↓↓
- 少彦名大神
日本書紀では、医学・薬学の祖神にして病気平癒の神
またえびすの神として商売繁盛の神とも崇敬されている - 大己貴大神
天下を経営し病を癒する方法を定められたと伝えられている - 天照皇大神
須佐之男命(すさのおのみこと)の御姉君
日本国全土の総氏神さまと尊崇されている - 豊受姫大神
天下生民の食物を主宰し給う大神 - 菅原道真
勉学・学問の神
幼少の頃より頭脳明晰で、信任を得て政治家としても出世
このように露天神社で祀られている神様はたくさんいるので、ご利益も幅広いです。
ただ祀っている神様以外でも有名なご利益があり、それが受験や恋愛に関するものです。
露天神社は良縁や縁結びとして有名!美人祈願や恋みくじもある
![美人祈願](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/4-min.jpg)
ここからは愛や恋に関するご利益について。
神社で珍しいのが、美人祈願というものがあるんですね。
絵馬にお願い事をするもので、内容は『良縁やステキな出会い』に関するものがほとんどでした。
友達と一緒に参拝してる女性が多かったですね。
![露天神社の恋みくじ](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/5-min.jpg)
また社務所では、恋みくじという恋愛用のおみくじもあります。
大吉が出たら良い出会いを期待せずにはいられませんよね!
露天神社はカップルの聖地でもある!ハート形の絵馬
![露天神社の恋人の聖地](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/8-min.jpg)
また露天神社は、片思いや恋人募集中の人だけが参拝する場所ではありません。
境内には恋人の聖地と呼ばれる場所がありました。
プロポーズにふさわしいロマンチックな場所として認定されているスポットです。
![露天神社の絵馬](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/9-min.jpg)
梅田なのでデートの途中で寄りやすいのもメリットですよね。
ハート形の絵馬には『良い出会いがありますよに』と同じくらい、『これからも仲良くいれますように』と書かれたものもありました。
“来年も一緒に来ようね”なんて話をしながら、恋人と参拝できる神社です。
子宝や安産祈願の水天宮
![金刀比羅宮と水天宮](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/10-min.jpg)
露天神社には末社もあります。
(末社:境内の中に祀られる小さい神社)
たとえば金刀比羅宮・水天宮は安産や児童守護の神社。
子宝に恵まれたあとの安産祈願があります。
皮膚病治癒の開運稲荷社
![露天神社の開運稲荷社](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/11-min.jpg)
上の写真は開運稲荷社。
名前のとおり商売繁盛や五穀豊穣のご利益がありますが、昔から皮膚病治癒を願う参拝者も多かったようです。
私もそのウワサを聞いて、”顔に出来た皮膚の炎症が治りますように”とお参りしたのが最初の参拝でした。
神牛舎は受験生や病気平癒の参拝者向け
![牛神舎](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/3-min.jpg)
上の画像は神牛舎で撫で牛さんと呼ばれています。
名前の由来は、不調がある自分の身体と牛を交互に撫でると神牛さんに身代わりになってもらえることからきています。
また受験を控えた学生も頭を撫でたり、万全な状態で受験に挑めるようにお参りします。
梅田は予備校も多いので、制服を着た受験生っぽい子も参拝にきてましたよ。
露天神社のお守りは縁結びが多い!叶った人はいる?
お守りで多いのはやっぱり恋愛系でした。
病気平癒や学業もありますが、メインは縁結びや片思いに関するもの。
![露天神社のお守り](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/7-min.jpg)
ご利益と関連して恋愛向けのお守りが多いのでしょう。
露天神社にはスポーツ守りがある
![露天神社のスポーツお守り](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/6-min.jpg)
あと珍しい種類でいえばスポーツ守りというお守りもありました。
サッカー、ボクシング、野球など種類別に扱っています。(値段は各種800円)
勝負事ではなくスポーツまで絞っているお守りってなかなかないですよね。
露天神社のジンクスの効果を口コミで検証
実際に露天神社へお参りしたあと、本当のご利益を感じた人はいるのでしょうか。
効果があった全員が言葉にすることはありませんが、Twitterでチラホラとご利益の効果を口にする人を見つけました。
今日は弟と天満と梅田で神社
巡りしてきたやで。大阪天満宮と露天神社
ご利益ありすぎて笑う笑
今日行って願った事が偶然か何か
叶いましたありがとうございます
NHK杯のときに、カバンに忍ばせていた秋保神社の勝守と露天神社のスポーツ御守。ご利益ありましたね!
このように露天神社は恋や愛、または勝負事に関して前向きに取り組みたいとき。
そんなときにお参りしたい神社が露天神社と言えますね。
大阪北区の露天神社へのアクセス!地図で行き方を確認
どういうときにいけばいいかをご利益から調べたあとは、露天神社へのアクセス方法を見ていきましょう。
基本的に電車でもバスでも車でも行けますよ。
露天神社の住所と営業時間
![露天神社の山門](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/12-min.jpg)
まずは露天神社の基本的な場所について。
あと何時まで空いてるかもまとめました。
- 宮司 吉沢 宮司
- 住所 〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目5−4
- 電話番号 06-6311-0895
- 営業時間 6:00~24:00(社務所 9:00~18:00)
交通は電車が便利!最寄り駅は東梅田・梅田駅・淀屋橋・北新地駅
![阪急電車](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/bc9fc577b461111ae6c3940e2b68f5b6_s-min.jpg)
梅田は電車が入り組んでいます。
駅もたくさんあるので、どの路線で降りても問題ありません。
最寄り駅でいうと地下鉄谷町線の東梅田駅。
駅から徒歩4分で露天神社へ着きます。
他にも神社へ徒歩10分圏内で行ける駅はたくさんあります。
一覧にしてみました。
- 阪急電鉄の梅田駅
- 阪神電鉄の梅田駅
- 大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田駅
- 大阪市営地下鉄四ツ橋線の西梅田駅
- JRの大阪駅
- JR東西線の北新地駅
JRでも阪急でも阪神でも地下鉄でも、どの駅からでもアクセス可能です。
周りは飲食店やショッピングモールも多いので、参拝帰りに買い物もできますよね。
露天神社は専用の駐車場はない!車ならコインパーキングへ
電車でのアクセスが便利な露天神社ですが、専用の駐車場はありません。
なので車で行くとなると、周辺のコインパーキングに停める必要があります。
Googleマップで見るとコインパーキングはたくさん。
ただ梅田は交通量も多いので、満車になってる可能性も高いです。
平日は会社目的、休日は観光目的で駐車が多いです。
コインパーキングを見つけても満車かもと心構えはしておかないとイライラしちゃいますよ。
露天神社の見どころ【写真付き】!おみくじや御朱印帳
では実際に今年の1月に参拝したときの様子を、写真をそえてお話ししていきます。
境内の様子やおみくじ、御朱印も掲載しています。
![お初天神の絵](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/15-min.jpg)
あなたが参拝する当日に、どういったルートでお参りするかの参考にしてください。
露天神社の鳥居にある境内図を見る!参拝時間は約30分
![露天神社の境内図](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/2-min.jpg)
境内をぐるっとゆっくり周っても、30分もあれば1周できます。
まずは神社の正門にある境内図を見てみましょう。
- 正門から入って本社でお参り
- 縁結びや開運なら本社の左へ
- 安産祈願なら本社の右へ
- 社務所で絵馬とお守りをもらう
…というのが基本的な流れになります。
では詳しく写真を添えてみていきますね。
露天神社の正門
![露天神社の鳥居](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/12-min.jpg)
露天神社の正門は少し小さめ。
正門をくぐるって、すぐ左手にはトイレがあります。
![露天神社のトイレ](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/e1960515b29a8864c9c12f0412e35cfb.jpg)
ただ梅田には他にもキレイなトイレはあるので、デートなら他の場所ですませたほうがいいかも。
露天神社の露の井戸
![露の井戸](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/ab0d7460fc666e5ddd674b3bf273253c.jpg)
そのまま道を真っすぐ進むと、次は右手には恋人の聖地という旗の横に神泉”露の井戸“があります。
カップルでデートとして参拝したら、こちらでもお参りを。
良縁や縁結びで参拝した人はスルーして構いません。
露天神社の手水舎
そして向かいには手を洗う手水舎があるので、こちらで手を洗いましょう。
![露天神社の手水舎](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/f05b24031019e9414c1b2e07661493ee.jpg)
手の洗い方についてもイラスト付きで丁寧に説明書きがありました。
水は少しひんやりとしています。
露天神社の本社でお参り
そして最初は、真正面にある本社でお参り。
![露天神社でお参り](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/top-min.jpg)
軽く一礼して、お賽銭をいれて鈴を鳴らします。
その後に深く二礼して二拍手したあと、両手を合わせて、深く一礼して本社でのお参りは完了。
次は安産祈願がでる水天宮の様子を紹介します。
もし縁結びやデートできてるなら、1つ飛ばして恋人の聖地へのお参りの様子を見てくださいね。
水天宮・金刀比羅宮で安産祈願の絵馬
![水天宮 金刀比羅宮](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/10-min.jpg)
水天宮・金刀比羅宮は安産祈願をする参考者が多い。
賽銭箱の右手には赤ちゃんの大きな絵馬が。
その下には参拝した方の安産祈願の絵馬がたくさん掛けられていました。
絵馬には名前や住所が書かれていたので、当ブログでは写真の下半分を切り取っています。
![水天宮・金刀比羅宮の安産祈願の絵馬](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/19-min.jpg)
恋人の聖地にはブロンズ像
次は本社の左手にある恋人の聖地へ。
神社の境内には珍しい、恋人のブロンズ像があります。
![露天神社の恋人の聖地](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/20-min.jpg)
![ブロンズ像](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/21-min.jpg)
おみくじの”恋むすび”をしたら、こちらのハード型のおみくじ結に結って良縁を願います。
![恋みくじのおみくじ結い](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/8-min.jpg)
ちなみに受験生が合格祈願をする神牛舎も、ここにあります。
![露天神社の神牛舎](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/3-min.jpg)
商売繁盛や皮膚の悩みは開運稲荷社へ!男性も多い
恋人の聖地の真横にあるのが開運稲荷社。
名前のとおり商売繁盛がご利益なので、ここにはスーツを着たサラリーマンの方も参拝していました。
![開運稲荷社](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/22-min.jpg)
あと私個人の話ですが、この開運稲荷社で皮膚病が良くなりますよにともお祈り。
これでお参りする場所は全て終わりました。
露天神社の社務所で恋みくじや御朱印をもらう
![露天神社の社務所](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/23-min.jpg)
最後は社務所でお守りや絵馬・恋みくじをします。
御朱印もこちらでもらえますよ。
![露天神社のおみくじ](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/24-min.jpg)
恋みくじに関しては社務所にありますが、境内には他にもガチャガチャみたいなおみくじが複数置かれていました。
お子さん連れなら、こっちの方が楽しめるのではないでしょうか。
恋みくじは先ほどお話しした、ハート形の結う場所に結んでおきましょう。
境内でのお参りは以上となります。
露天神社の出たらすぐ天神橋筋商店街
![露天神社の出口](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/25-min.jpg)
露天神社は梅田にあります。
なので出口を出たら、一気に人が多くなるんですよね。
しかも商店街の中なので、美味しそうなお店やたこ焼き・たい焼き店もあります。
友達や恋人と参拝した後は、この辺りでランチを食べるのもいいですね。
私は友人と来たときは、イタリアンPIZZA SALVATORE CUOMO。
一人で参拝したときは、第一ビルにある健康食”玄三庵”でランチをしています。
露天神社のイベントと年中行事
最後は露天神社の年中行事についてお話しします。
もし参拝時期と重なっていたら、日程を合わせて参拝したら楽しみも増えますよ。
![露天神社の顔だしパネル](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/14-min.jpg)
では1月から順に露天神社で行われる行事を見ていきましょう。
正月から三が日は”どんと焼き”!初詣は混雑
![露天神社の焚火](https://kokoro-walk.com/wp-content/uploads/2019/07/13-min.jpg)
初参りは仕事のついでにお参りする人はいないので混雑はまだマシ。
三が日のお休みに大阪に来る参拝客のみで境内がにぎわいます。
私も1月に参拝したのですが、どんと焼きらしき焚火がされていた。
2月3日は節分祭(豆まき)
2月3日は露天神社で追儺式(まめまき)が行われます。
豆まきを行うのは地元有力者や有名人。
参拝者には御神酒、ぜんざい、うどんがもらえます。
7月の第3金曜日・土曜は夏祭り(例大祭)
7月には夏祭りが行われます。
特徴的なのが街を周ることですね。
12時から役太鼓・舞獅子・地車囃子が御祓いを受け神社を出ます。
そして阪神百貨店前や、ハービス大阪・大阪駅前・お初天神通りを8時間かけて巡行するんです。
舞獅子やお囃子・傘踊りに関しては地下街も巡行します。
素敵な出会いや末永く続く愛を求めるなら露天神社へ!
今日は露天神社についてお話しをしました。
ご利益については縁結びや恋人同士の参拝が多いです。
あとは皮膚病に悩む人や、受験を控える学生もお参りできるスポットがあります。
梅田にあるのでアクセスはバツグン。
仕事中のランチ終わりや、友達と遊びに行くついでにお参りできます。
また露天神社には周りにも、有名な神社がいくつかあります。
参考⇒【綱敷天神社】学業成就や商売繫盛のご利益がある梅田の神社
参考⇒【歯神社】歯が痛いときに!HEP横にあり10秒で参拝できた
アクセスもしやすいので、こちらへの参拝も検討してみてくださいね。
今度、梅田にいくときは、ぜひ露天神社や周辺の神社もお参りしてみましょう。
初めまして。
コメント失礼致します。
この記事を参考に参拝させて頂きました。
分かりやすく書いて頂いていたので助かりました。ありがとうございます。
復縁というか縁結びで参拝したのですが、恋みくじの大吉が出ました!
ハート型の所に結んで来ましたが嬉しくて写メ撮りました(^^)
帰りに占いにも寄りましたが縁は切れていないとお墨付きを頂きました。
コメントいただきありがとうございます。
神社のおみくじだけでなく占いでも良い結果が出たとのことで、おめでとうございます!