綱敷天神社御旅社の拝殿

先日、梅田のど真ん中にある綱敷天神社御旅社という神社へ参拝してきました。

人通りが多い茶屋町に、急にポツンとある綱敷天神社御旅社。

境内は小さいですが、拝殿も末社も社務所もちゃんとあります。

綱敷天神社御旅社のご利益としては、縁結びや学業成就を求める人向けの神社。

初詣向けではありませんが、買い物ついでに寄りやすい立地にあります。

今回はそんな綱敷天神社御旅社のご利益と境内の様子についてお話ししますね。

スポンサーリンク


綱敷天神社御旅社のご利益を歴史から紐解く

まずは綱敷天神社御旅社のご利益についてお話しします。

綱敷天神社御旅社菅原道眞を祀っています。

綱敷天神社御旅社の由緒

ご利益としては学問の神様と言われているので学業成就。あとは旅行安全などが有名です。

ちなみに綱敷天神社”御旅社”というのは、神様の別荘のようなイメージです。

綱敷天神社御旅社から歩いて20分くらいの神山町に、綱敷天神社の本社があるんですね。

参考⇒【綱敷天神社】学業成就や商売繁盛のご利益がある梅田の神社

そこに祀られる神様が夏に梅田の町を見に来るときに、お休みになられる神社が綱敷天神社御旅社と言われています。

玉姫稲荷神社

そんな綱敷天神社御旅社の境内にはもう1社、玉姫稲荷神社があります。

玉姫稲荷神社は宇賀御魂大神を祀っており、お茶屋で働く女性の守り神さまとして崇敬されています。

今では商売繁盛縁結びのご利益があると言われています。

綱敷天神社御旅社のご利益
  • 綱敷天神社御旅社…学業成就・旅行安全
  • 玉姫稲荷神社…縁結び・商売繁盛

【参考】綱敷天神社御旅社の由緒

延喜元年(901年)に、学者であり政治家でもあらせられた菅原道真公が、無実の罪で京都より九州の大宰府へと左遷され、その途次に当地に お立ち寄りになられ、この地で今を盛りと咲いていた紅梅に目を留められました。

それを坐って ご覧になるため、乗ってこられた船の艫綱(陸と船を繋ぐ綱)を円く円座状に敷いて即席の御座となされて ご覧になり、一時の休息を得られた故事に由縁する神社です。

道真公の死後、京都では天変地異が相次ぎ、道真公の祟りと恐れた朝廷より道真公に「天満大自在天神」の神号が贈られ、道真公は天神さまとなられました。

この時、各地に天神社が創建され、その際に、当地にも社殿を建立する事となり、朝廷の勅旨により、梅塚天満宮は近くに鎮座する嵯峨天皇をお祀りする お社「神野太神宮(現在の綱敷天神社 御本社)」と合祀され、社号を道真公の「綱を敷く」という故事に因み「綱敷天神社」と改め、神野太神宮を御本社に、梅塚天満宮は その御旅所となりました。

御祭神に天神様を祀る由縁から、中世には全国の天神社の総本社である京都・北野天満宮に因み、北野(喜多埜)天神とも呼ばれ、現在の大阪駅周辺の俗称であるキタの語源ともなったといわれます。

また、道真公の愛でられた紅梅に因み、それまで埋田と呼ばれた地域が後世になって梅田という地名になったともいわれています。

スポンサーリンク


綱敷天神社御旅社へのアクセス!場所は大阪市北区の梅田

綱敷天神社御旅社は見つけやすいような場所にありますが、見逃しやすいです。

梅田のユニクロを過ぎたあたりで、急に現れる鳥居があるのでビックリしますよ(笑)

綱敷天神社御旅社の鳥居
綱敷天神社御旅社の基本情報

アクセス方法としては阪急の梅田駅が近いです。

改札から徒歩5分もかからずに、綱敷天神社御旅社へ行くことができます。

ただ他にもJR大阪駅や地下鉄だと御堂筋線の中津駅からも徒歩圏内。

駅よりも普段使っている路線から経路をたどった方がいいですね。

注意したいのは車でのアクセスです。

なぜなら綱敷天神社御旅社には専用の駐車場がないから。

周囲のコインパーキングに停めるか、ショッピングモールの駐車場を利用する必要があります。

車で向かうとなると急にアクセスが悪くなるような立地にあります。

阪急電車なら駅から降りてすぐの場所なので、電車でのアクセスがおすすめ。

スポンサーリンク


綱敷天神社御旅社の境内と御朱印を写真で紹介

では次に綱敷天神社御旅社の境内の様子を紹介します。

私が参拝した時の写真も添えてお話ししますね。

綱敷天神社御旅社の狛犬

綱敷天神社御旅社の狛犬

まず目を引いたのが狛犬でした。

境内は狭いので、狛犬がいたのは鳥居の真後ろ。

見逃してしまいそうな場所に狛犬がいます。

綱敷天神社御旅社の手水舎

階段を歩いて真正面にあるのが、綱敷天神社御旅社の拝殿。

すぐ参拝したいところですが、まずは右手にある手水舎で手を洗いましょう。

綱敷天神社御旅社の手水舎

綱敷天神社御旅社の拝殿

手を洗ったら拝殿で手を合わせます。

大阪の梅田にある神社ですが、参拝客は少ないので列になる心配はなし。

綱敷天神社御旅社で参拝

綱敷天神社御旅社のおみくじ

拝殿の真横には、おみくじが置いてあります。

昔ながらではなく、ガチャガチャタイプ。

梅田はこういったおみくじが多いですね。(露天神社もこのタイプのおみくじでした)

綱敷天神社御旅社のおみくじ

綱敷天神社御旅社の”なで牛”

次は拝殿から向かって左手にある”なで牛”へ行きましょう。

なで牛は名前のとおり、良くなりたい場所をなでるとご利益があると言われています。

綱敷天神社御旅社のなで牛

例えば頭がよくなりたかったら、牛の頭をなでる。

足腰が悪かったら牛の足をなでるという感じですね。

玉姫稲荷神社

なで牛の隣には玉姫稲荷神社があります。

縁結びや商売繁盛のご利益はこちらでお参りをします。

綱敷天神社御旅社の玉姫稲荷神社

綱敷天神社御旅社のお守り

最後は社務所で御朱印やお守りを見ていきましょう。

社務所は拝殿に向かって右手にありました。(手水舎の隣にあります)

綱敷天神社御旅社の社務所

絵馬やお守りが置かれています。

キティちゃんのお守りもありましたよ

綱敷天神社御旅社のお守り

綱敷天神社御旅社の御朱印

残念だったのが御朱印。

私が参拝したときは、夏祭りの準備のため、御朱印の配布を中止していた時期でした。

本来は以下のような御朱印をいただけます。

綱敷天神社御旅社

綱敷天神社御旅社は梅田にあるので、境内は小さいです。

ただところ狭しと手水舎や社務所・末社も祀ってあるので物足りない感じはないし、むしろ参拝しやすかったです。

スポンサーリンク


綱敷天神社御旅社の年中行事

最後は綱敷天神社御旅社の年中行事を見ていきます。

もし参拝する日程が近いなら、行事に合わせて参拝したいですよね。

綱敷天神社御旅社の年間行事
綱敷天神社御旅社の年中行事
  • 1月1日 歳旦祭
  • 1月15日 御粥祭(とんど祭)
  • 2月3日 節分祭
  • 2月15日 祈年祭
  • 2月25日 梅花祭
  • 5月5日 玉姫稲荷社例祭
  • 5月15日 喜多埜稲荷社、白龍社例祭
  • 6月4日 歯神社例祭
  • 6月25日 御誕辰祭
  • 6月31日 夏越大祓
  • 7月7日 七夕祭
  • 7月15日 例祭
  • 10月15日 秋祭(菊花祭)
  • 11月23日 新嘗祭
  • 12月31日 大祓、除夜祭

素敵な出会いを求める人は綱敷天神社御旅社がおすすめ

綱敷天神社御旅社の入り口

今日は梅田にある綱敷天神社御旅社についてお話しをしました。

都心の真ん中にある、すごい珍しい神社です。

買い物や旅行の途中にもサッとよれるくらい立地の良さが良いところにあります。

ご利益は学業・縁結び・商売繁盛など。

もし上記のようなご利益を求めるなら、梅田にいったときに参拝してみましょう。

また綱敷天神社御旅社の周辺には徒歩圏内で他の神社もあります。

参考⇒【歯神社】歯痛なときに通うHEP横にある小さな神社

参考⇒【露天神社】大阪第3ビル横にある恋愛のパワースポット

こちらもご利益を見ながら、合わせて参拝してはいかがでしょうか。

スポンサーリンク