網敷天神社

先日、梅田にある網敷天神社(読み方:つなしきじんじゃ)へ行ってきました。

いろんなお店が立ち並ぶ場所に、突如として現れる神社。

そんな網敷天神社は学問の神様と慕われる菅原道真を祀っていることからご利益は学業成就が有名です。

受験や学校の成績を上げたい方、資格の勉強をしている方は梅田に来たときに、参拝したい神社と言えますね。

今回は網敷天神社のご利益やアクセス方法・境内の様子についてお話しします。

スポンサーリンク


網敷天神社のご利益

まずは綱敷天神社について、由緒からご利益を見てみましょう。

網敷天神社の由緒

綱敷天神社はは西暦822年のときに嵯峨天皇(第五十二代天皇)が、本社の位置に仮の御殿を構えた事に由来する神社です。

その後西暦901年に、学問の神様としてこと菅原道眞(すがわらのみちざね)が、無実の罪により左遷されたときに、この地で休息を取りました。

そのときに紅梅を見るために船の艫綱(陸と船をつなぐ綱)を円座状に敷いたことから綱敷(つなしき)という名が興りました。

先ほども言ったように学業に関するご利益が有名なんですね。

また綱敷天神社では5日前までに電話で予約すれば、ご祈祷もしていただけます。

ご祈祷の種類
  • 勧学祈祷
  • 厄除祈祷
  • 良縁祈祷
  • 奉賽祈祷
  • 災難除け祈祷
  • 就職祈願
  • 赴任安全祈祷
  • 病気平癒祈祷
  • 交通安全祈祷
  • 開運祈祷
  • 家内安全祈祷
  • 心願成就祈祷
  • 心身健康祈祷
  • 車の清祓

綱敷天神社に関しては学業のご利益を中心に考えていいのですが、実は綱敷天神社には末社があります。

その末社には珍しい他のご利益があるんですね。

網敷天神社の末社は縁結びや商売繁盛で有名

網敷天神社御旅社

綱敷天神社から徒歩 分ほどの場所にある綱敷天神社御旅社。

こちらには宇賀御魂大神を祀る玉姫稲荷神社があり、商売繁盛縁結びのご利益があると言われています。

梅田のど真ん中にあるので、見たことあるかもしれませんね。

こちらでも参拝することができます。

参考⇒梅田のど真ん中にある網敷天神社御旅社へ!

網敷天神社の末社である歯神社は”歯”のご利益がある

歯神社

もう1綱敷天神社には歯神社という末社があります。

名前の通り歯のご利益があると言われる神社。

私も親知らずの抜歯前にお参りして、無事に抜歯をすることができました。

歯痛や歯医者の開業など、歯に関するご利益がある珍しい神社。

こちらも梅田のヘップ近くにありますよ。

参考⇒親知らず抜歯前に歯神社へ参拝してきた

このように綱敷天神社は末社も含めると、数多くのご利益があることがわかりました。

本社と末社の距離も近いので、まとめて参拝することができますよ。

綱敷天神社のご利益
  • 本社…学業成就
  • 御旅社…商売繁盛・縁結び
  • 歯神社…歯痛・健歯護持

スポンサーリンク


大阪府大阪市の梅田にある網敷天神社へのアクセス方法【地図付き】

綱敷天神社は大阪市の北区にある神社です。

なので交通の利便性がバツグンなのが特徴。

綱敷天神社の本殿
綱敷天神社の基本情報

アクセス方法として使いやすいのは電車と車ですね。

それぞれの行き方について詳しくお話しします。

電車なら阪急梅田駅や谷町線の中崎町駅が近い!

阪急うめだ駅

大阪市北区にあるので、阪急でも阪神でもJRでも地下鉄でもアクセスは可能です。

ただ駅からの距離で言えば谷町線の中崎町駅が徒歩7分と一番近いですね。

ちなみに私は阪急電車の梅田駅から徒歩で綱敷天神社へ向かいました。

こちらも徒歩9分ですぐ着きますよ。

車は祈祷以外で駐車場に停められないので注意!周辺のコインパーキングを使う

駐車禁止

車でのアクセスも可能ですが、1つ注意点があります。

それが綱敷天神社の公式HPに書かれていたのですが、『ご祈祷を受ける場合のみ駐車場の利用が可能』ということ。

ようは参拝だけするなら駐車場は使えないということです。

確かに境内で拝殿の裏側に駐車スペースはありましたが、数台分しか停まられません。

なのでご祈祷する方のみの使用に制限しないと満車になるから、このようなルールがあるのでしょう。

(ちなみに綱敷天神社では駐輪も禁止されています)

なので参拝だけを目的とするなら周辺のコインパーキングを探す必要があります。

私はこういったこともあるので、電車でのアクセスをおすすめします。

コインパーキングだと言ってみないと停められるかわかりませんよね。

満車ばかりでずーっとウロウロするのもしんどいですし、電車で行けるなら電車を使いましょう。

スポンサーリンク


網敷天神社へ参拝!お守りや御朱印について

では次は私が綱敷天神社へ参拝したときの様子を写真付きで紹介します。

せっかくお参りに行くのだから、見逃しがないようにしたいですね。

綱敷天神社の入り口

次のルートを通ると参拝しやすいですよ。

網敷天神社の鳥居の後ろに狛犬

綱敷天神社の狛犬

まず鳥居をくぐって、境内に入ります。

鳥居の前にも狛犬がいたのでパシャリ。

網敷天神社の手水舎

境内に入ったら、まず左手に注目しましょう。

左手に手水舎があるので、こちらでまず手を洗います。

綱敷天神社の手水舎

網敷天神社の本殿でお参りとおみくじ

そのあとは最初に本殿で手を合わせます。

本殿はとても立派です。

綱敷天神社の拝殿

珍しいのは本殿の横に、おみくじがあったことですね。

しかもガチャガチャっぽいというか、巫女さんとかいないで自動で出るタイプです。

綱敷天神社のおみくじ

そして絵馬も賽銭箱の左側にありました。

こちらの絵馬には”開運”と書かれています。

「最近、運気が悪いなぁ」と感じるようでしたら、こちらの絵馬に願いを書くのもいいですね。

綱敷天神社の絵馬
綱敷天神社の絵馬

綱敷天神社は1月の間、御朱印を休止

残念だったのか御朱印。

社務所でもらおうとおもったら、本殿では受付けていませんでした。

末社の御旅社でもらえるのですが、『お正月は御朱印を休止』と書かれた張り紙があったんです。

綱敷天神社の御朱印

お正月以外で行くと、以下のような御朱印がいただけるようです。

次に参拝することがあれば、お正月シーズンは避けようかな。

引用元 http://tunashiki.sakura.ne.jp/gosyuin.html

本殿での参拝を済ませたら次は摂末社へ行きます。

綱敷天神社の摂末社は2か所。喜多埜稲荷神社と白龍社になります。

本殿の左手に喜多埜稲荷神社と萬載橋

喜多埜稲荷神社

本殿を次は摂末社へ参拝。

まずは拝殿の左手にある喜多埜稲荷神社へ行きます。

(手水舎と本殿の間にあります)

喜多埜稲荷神社の由緒書きによると、梅田の商売繁盛の神様として信仰されています。

お仕事でのご利益を求める方向けの摂末社といえますね。

喜多埜稲荷神社の由緒

喜多埜稲荷神社には萬載橋という昔の橋のような場所があります。

そこから上を見上げると提灯の光があって、そこでネコちゃんがくつろいでいました。

萬載橋

神社で飼ってる猫でしょうか。

公式サイトでわざわざ『エサ禁止』と書かれていたので、よく境内に居座るのでしょう。

網敷天神社の本殿の右手には白龍社

次は本殿の右手にある白龍社へ行きましょう。

白龍社は少し小さめの摂末社ですね。

白龍社

由緒を見ると土地の守り神である白竜大神と、交通安全の神様である猿田彦大神を祀っていることがわかりました。

災難除け、方除け、旅行安全のご利益があります。

白龍社の由緒

境内にある牛舎や筆塚・従軍記念碑

本殿の末社でお参りする場所は以上ですが、境内にはほかにも見ておきたい場所があります。

まず菅原道真のお使いの動物といわれる牛さん(牛舎)が境内の右手にあります。

綱敷天神社の牛舎

そして本殿の奥にいくと従軍記念碑と筆塚がありました。

従軍記念碑
綱敷天神社の筆塚

筆塚は江戸時代に寺子屋の子供たちが参拝していたそうです。

学問の神様といわれる菅原道真を祀っていることから、この筆塚も建立されたのでしょう。

これで境内の参拝ルートは以上となります。

まず手水舎で手を洗い本殿で参拝。

あとは摂末社へ行ってから、珍しい牛舎や筆塚も見て回りましょう。

スポンサーリンク


網敷天神社の年中行事に合わせて参拝できないかチェック

最後は綱敷天神社の年中行事を見てみましょう。

もし行こうと思ってる時期と近い日に行事があれば、日程を合わせて参拝してもいいですよね。

綱敷天神社
  • 1月1日 歳旦祭(これからの1年間のご加護を祈念)
  • 1月2日 筆始祭
  • 1月3日 元始祭
  • 1月7日 若菜祭
  • 1月15日 御粥祭(とんど祭)正月飾りや、古札などのお焚き上げ
  • 2月3日 節分祭
  • 2月11日 紀元祭
  • 2月15日 祈年祭
  • 2月25日 梅花祭
  • 5月5日 玉姫稲荷例祭
  • 5月15日 喜多埜稲荷例祭白龍社例祭
  • 5月25日 御誕辰祭
  • 5月30日 夏越大祓
  • 7月15日 例祭
  • 10月15日 秋祭(菊花祭)
  • 11月23日 新嘗祭
  • 12月31日 年越大祓除夜祭

梅田周辺にある網敷天神社!周辺末社も含めて参拝をしよう

綱敷天神社

今回は大阪府大阪市北区という都心にある珍しい神社『綱敷天神社』についてお話ししました。

神社に着くまでは人込みが多いですが、境内に入ると急に静かな空間に変わります。

もし大学や資格の受験日が近い方は、こちらで参拝してはいかがでしょうか。

また縁結びや歯痛で悩んでるなら、末社も帰りに寄ってみるといいですよ。

参考⇒縁結びや商売繁盛のご利益がある綱敷天神社御旅社へ!

参考⇒歯痛や歯の健康を祈るなら歯神社へ!

梅田のHEP横に小さな神社ですが、歯神社があります。

歯が痛かったり、歯医者へ行く予定がある方はぜひ。(私は親知らず抜歯前に行きました。笑)

スポンサーリンク