先日は兵庫県の伊丹市にある健速神社へ参拝してきました。
健速神社は縁結びや厄除けのご利益があるといわれる須佐之男命を祀っている神社。
健速神社の境内は広いですが参拝者が少ないので混雑する心配はありません。
秋に参拝したのですが紅葉もキレイで鳥のさえずりも美しかったです。
心を癒しながらゆっくり参拝したい方向けの神社でした。
今回はそんな健速神社のご利益・アクセス方法・境内の様子・年中行事をお話しします。
健速神社(たけはやじんじゃ)のご利益を神様から見る
健速神社へどんなときに参拝すればいいのか。
それを神社の歴史・御祭神・ご利益から見ていきます。
健速神社の歴史と由緒
健速神社の歴史は境にある由緒板に書かれていました。
写真だけだと分かりづらいのでこちらに書き写しています↓↓
主祭神:須佐男命(スサノオノミコト)
由緒
慶雲年間、東の森と西の森の両所に東健速神社・西健速神社と称する二社ありて
東野間村・西野間村の氏神とせしも、和銅年間東野間村を西野間村に合併し村名を野間村と改めしかば
神亀元年(七二四)九月両社を合併の上、須佐男神社と称し現在の地に遷座す
明治六年八月村社に列し同二十七年八月十三日に健速神社と改称す
御祭神の須佐男命のご利益は幅広い
主祭神である須佐男命のご利益は幅広いです。
縁結びや夫婦和合・厄除け開運・五穀豊穣などのご利益があると言われています。
多くの方に当てはまるのは縁結びや厄除けでしょうか。
伊丹にある健速神社へのアクセス
伊丹市の健速神社にはどのように行けば良いのでしょうか。
住所や開閉時間・アクセス方法を確認していきます。
健速神社の住所や電話番号
- 正式名称 健速神社【たけはやじんじゃ】
- 住所 〒664-0873 兵庫県伊丹市野間5丁目3−18
- マップコード 1 632 523*28
- 開閉時間 24時間
- 電話番号 072-759-4206(鴨神社)
- 鴨神社の公式HP http://www.kamo-jinja.com/?page_id=214
注意したいのは電話番号は兵庫園川西市にある鴨神社へ繋がること。
実は健速神社は鴨神社の兼務社なんですね。
(お昼に参拝したのに社務所が閉まってしたのもこれが原因かも)
健速神社は専用の駐車場がある
アクセス方法として一番楽なのは車での参拝です。
境内の真横に駐車スペースがありました。
月極駐車場として近所の方にも貸しているようですが、参拝者用のスペースもあります。
電車とバスでも参拝は可能
電車だけだと駅から少し遠い場所にあるのが健速神社。
なので駅からだとバスを利用した方がいいでしょう。
県住南口バス停・野間西バス停が健速神社へ徒歩圏内です。
健速神社の参拝レポ!御朱印はいただけず
では健速神社の境内の様子を写真を添えてお話しします。
ただ残念ながら参拝した日に社務所は閉まっていたので御朱印をいただくことはできませんでした。
14時ごろに参拝したのですが、兼務社ということもあり社務所は開いていませんでした。残念。
健速神社の鳥居
健速神社の鳥居はこのようになっています。
鳥居から拝殿が真っすぐ見えますね。
横に注意書きがあり『ボール遊びや犬の散歩は禁止』と書かれていました。
健速神社の由緒書き
先ほどの御祭神や由緒が書かれている板は鳥居をくぐってすぐ左手にありました。
字がかすれたりしてないので、比較的新しく作られたことがわかりますね。
健速神社の手水舎
そのまま真っすぐあるくと手水舎がありました。
水はチビチビと出してくれているので、こちらで手を洗います。
横にタオルも書けられていました。
健速神社の御神木は折れている
ビックリしたのが健速神社の御神木。
説明書きによると平成6年の落雷で損傷したと書かれています。
その中で上部の方を今もこのように保存しているんですね。
落雷が落ちたとは驚き。
きっと以前はとても大きな木だったことが想像できますね。
健速神社の狛犬
折れた御神木を通ると次は狛犬がいます。
狛犬の間をとおって拝殿でお参りをします。
拝殿でお参り
拝殿でお参りをします。
砂利が柔らかくて、足がけっこう深く入りました。
あと境内の奥まで進むと、鳥のさえずりもすごかったですね。
風が吹くたびに木々の葉がすれる音もして癒されます。
拝殿でお参りしたらここで終わりです。
石のベンチがありました秋ということもあり落ち葉で埋まっていました。
おそらく秋以外だと使えます。
健速神社の例大祭や年間行事
最後は健速神社の年中行事を確認しておきます。
由緒書きに書かれていた年中行事は以下の通りです。
- 1月1日 元旦祭
- 7月16日 夏祭
- 10月15日 例祭
もし参拝する時期と行事が近かったら、行事の日程に合わせて参拝してはいかがでしょうか。
また健速神社の周辺には他の神社もあります。
健速神社は伊丹市にある神社の中でも、ゆっくりと過ごせる雰囲気に包まれていました。
他に参拝者もいなかったですし、木々に囲まれながら参拝できますよ。