今日は芦屋市にある芦屋神社に参拝しにいきました。
山の上にある芦屋神社は、すごい立派な神社。
芦屋神社のご利益としては縁結びなど恋愛運や健康運が有名ですね。
あとは受験生の学業成就の願いがかかれた絵馬がたくさんかけられていました。
また珍しいお守りとしては、受験や恋愛の他にペット守りや夫婦守りもありますよ。
恋愛や健康・学業でのお願い事があるなら、芦屋神社はおすすめです。
では今から芦屋神社のご利益・アクセス方法・境内の様子についてお話しします。
芦屋神社のご利益とお守り
まず参拝する前に芦屋神社のご利益について確認しておきましょう。
- 御祭神が何の神様か?
- お守りにどんな種類があるか?
- どんな祈祷を受け付けているか?
この3つからご利益を見ていきますね。
芦屋神社の御祭神”天穂日命”は縁結びで有名
芦屋神社が祀る御祭神は天穂日命。
髪飾りの勾玉から生まれたと言われています。
天穂日命のご利益に関しては由緒書きに記されていました。
御由緒
縁結び・産業繁栄・諸難抜除の神として崇敬をうけております天穂日命は、天照大神の第二子であり、大八洲国(おおやしまのくに)の主宰神であった大国主神と国譲りの交渉を結ばれました。
その後、大国主神の大神殿を築き、自ら祭主となられました。
その血脈は永々と継承され、今日も御子孫が祭主として出雲大社をお祀りしておられます。当神社の創始は不詳ですが、天穂日命が高天原より降臨された磐座が六甲山頂に現存することや、境内に横穴式石室古墳があることなどから推察して、約千四百年前にはすでに六甲山を聖地として崇める豪族が芦屋の地にあり、山の神を遥拝する施設としてこの里宮を建立したのではないかと考えられます。
また、平安時代の歌人である猿丸大夫の墓所があることや、古来この地を天神山と称することからも特別な聖域であったことがうかがえます。
明治時代には、国の法令により神社合祀令が発布され、芦屋村に点在する全ての神社に合祀申し上げ、芦屋村総鎮守となりました。
由緒書きの通り芦屋神社のご利益としてはまず恋愛・仕事があげられます。
ただ芦屋神社のお守りは、もう少し幅広く作られていますよ。
芦屋神社のお守り⇒健康・金運・夫婦守り・ペット守り
お守りに関しては、芦屋神社は数多くの種類を扱っていました。
■ 恋愛系
- 縁繋守…少しでも結ばれたご縁を太く強くする
- 夫婦守り…結婚式の新郎新婦の紋付と白無垢をイメージした御守。末永くお幸せな結婚生活を送れるよう御祈願
- 引き寄せ守り…運気を高め、様々なご縁を引き寄せるお守り。運命の赤い糸をモチーフ
■ 健康系
- ペット守り…犬と猫の鈴がある
- 知恵守り…お子さんが知恵深く健康に成長されるように
- ぼけ封じ守り…ぼけることなく健康で幸せに過ごす
- カード(身体健全)守り…銀は息災延命・諸難祓除のお守り
- らんどせる御守…交通安全・学業成就の御利益。
- 安産・子授け守り…健やかで元気なお子様がご誕生されるよう。子宝に恵まれますよう。コウノトリをイメージ
■ 金運系
- 仕事カード守…仕事場でのご縁や就職活動などの仕事運の向上
- 金のカード(招福円満)守り…金運上昇・大願成就のお守り
■ 全体系
- 肌守り…芦屋神社の神様すべてのご利益に通じる
- 五色ひょうたん…緑は肝臓、垢は心臓、黄色は脾臓、白は肺臓、紫は腎臓を表す。無病息災を願う
- 花まもり…厄をよけて開運へと導く
- 勾玉守…古来より魔除けとされた勾玉。ピンクは幸運。緑は健康。紫は厄除け。茶は金運。赤は縁結び
- 花むすび守り…色とりどりの紙筒の中に4種類の水引の花。花の結び方によって御利益が異なる。お守り兼おみくじ
珍しいのはペット守りや夫婦守りですね。
それ以外でも勾玉守や五色ひょうたんなど、芦屋神社にしかないようなお守りがたくさんあります。
参拝したときは、求めるご利益に関係したお守りも忘れずに。
芦屋神社のご祈祷は厄払いも!初穂料は7000円
芦屋神社が受け付けている祈祷は以下の種類があります。
初詣・厄除け・七五三・縁結び・企業参拝・車祈祷
祈祷ができる時間帯は9:30〜16:30まで。受付に関しては16時までとなっています。
初穂料7,000円で祈祷をお願いできます。
芦屋市にある芦屋神社へのアクセス
では次は芦屋神社へ参拝したときの様子を写真を添えてお話していきますね。
まず芦屋神社へ着くまでのアクセスについて。
芦屋神社は標高が高い場所にあります。
バスや電車を使わないと神社についたころにはヘトヘトになってますよ。
芦屋神社の基本情報!住所・電話番号・SNS
- 住所:〒659-0095 兵庫県芦屋市東芦屋町20−3
- マップコード:12 561 680*52
- 電話番号:0797-34-1833
- 宮司;山西宮司
- 公式サイト:芦屋神社の公式HPはこちら
- 公式Facebook:芦屋神社の公式Facebookはこちら
- 禁止事項:境内での犬の散歩
珍しいのはFacebookとInstagramを運営していること。
お祭りや行事などのイベントはSNSを見るとわかりやすいですよ。
芦屋神社へは徒歩はきつい!駅からバスを利用
私は駅から徒歩で歩いたのですが、『歩いてすぐだろう』と思ったことを後悔しました。
Googleマップ上では近い場所にあったのですが、実際は芦屋神社の標高が高い場所にあるので坂道が続いたんです。
坂道もけっこう急だったし、神社に着くまではマンションや戸建してかなく参道もありません。
次に行くときは絶対にバスを使おうと強く誓いました。
バスなら阪急芦屋川駅から出てるので、神社にもすぐ着きます。
片道220円で20分ほどで最寄りのバス停『芦屋市民プール前』へ到着。
バス亭から芦屋神社までもすぐですよ。
芦屋神社へ車で行くならコインパーキングより駐車場
バスで行く以外だと車を使う方法もあります。
芦屋神社には手水舎(参拝前に手を洗う場所)の横に駐車場もありました。
逆に芦屋神社周辺はマンションや一戸建てがほとんど。
歩いている途中にコインパーキングなどはなかったので、神社内の駐車場を使いましょう。
[追記]
芦屋神社をさらに北に進んだ場所にコインパーキングのタイムズ東芦屋がありました。
ここからなら芦屋神社も近いですね。
参拝客も少ししかいません。
お正月やイベントがない限り、駐車場に停められないということはないでしょう。
芦屋神社の参拝の様子と御朱印・おみくじを紹介
次は芦屋神社の境内の様子を写真付きで紹介していきます。
芦屋神社はとても立派な神社なので、境内もすごく広いのが特徴です。
1月下旬にお参りしたので混んでるかな~と思ったのですが、参拝客はほとんどいませんでした。
境内には神社の案内図が掲載されていたので、こちらを見ながら神社へお参りすると迷わないですよ。
ではさっそく神社の入り口(鳥居)からお参りした様子を順番にお話ししていきますね。
芦屋神社の鳥居
芦屋神社はとても広いので、ゆっくり歩くとして1時間ほどは時間をとっておきましょう。
まず芦屋神社の鳥居がこちら。平均的な鳥居と比べて少し大きめで存在感があります。
芦屋神社の御神木
境内の真ん中にある御神木も大きくて立派。
太陽の光が差し込んでいて、良い写真を撮れました。
芦屋神社の印象塚
鳥居をくぐると右手にあるのが印象塚。
ここはハンコの供養をするところです。
使わなくなった印鑑やはんこを納める場所ですね。
芦屋神社の手水舎
その先に手水舎があるので、ここで手を洗いましょう。
1月に参拝したので水がキンキンに冷えていました。
手を洗ったら階段を上り、お参りをしていきます。
芦屋神社の遥拝所
手を洗ったら境内へ入っていきます。
階段を登ってすぐ右手にあるのが遥拝所。
遥拝とは祈願した神社の方角に向かって参拝することを言います。
今回はあまり関係がないのでスルーしました。
芦屋神社の社務所でお守りや御朱印をもらう
遥拝所のさきにあるのが、社務所になります。
社務所には絵馬やお守りがたくさん置いてありました。
種類は先ほど言った通りですが、やはり良縁を願うものが多いですね。
絵馬に関しては受験や合格祈願を書く人がほとんどでしたね。
1月に参拝したので当たり前かもしれませんが。
御朱印も社務所でいただけます。
芦屋神社の本殿で参拝
社務所の隣にあるのが芦屋神社の本殿です。
境内の真ん中にあり、すごく大きくて立派。
境内に書かれていた作法に従って参拝をします。
『鈴を鳴らして邪気を払う→2回おじぎ→2回手をたたく→最後におじぎ』という流れ。
芦屋神社のおみくじ
そして本殿の横にあるのが”幸福おみくじ“というおみくじ。
多くの神社では社務所で引けるのですが、芦屋神社では本殿でおみくじを引けます。
本殿での参拝が終わったら、次は本田の左側にある古墳や摂末社を見ていきましょう。
巡る所が多いので、見逃さないようにしたいですね(^^)
芦屋神社の末社① 猿丸太夫の墓”猿丸墓”
本殿で参拝をしたあとは左側にある摂末社へ行きます。
本殿の真横にあるのが猿丸墓というお墓と猿丸神社。
芦屋神社の末社② 出雲大社
さらに左にすすむと出雲大社。
狛犬も置かれています。
芦屋神社の末社③ 稲荷神社となで牛
出雲大社の末社の真横にあるのが、なで牛。
そして稲荷神社の末社があります。
稲荷神社に行きたいけど、遠いから大変。
そんなときはこちらの摂末社でお参りできるようになっています。
芦屋神社の末社④ 龍神社
出雲大社や稲荷神社の摂末社への道を戻ると、もう一つの道があります。
この道が古墳である水神社に繋がる道になります。
まず手前にあるのが龍神社。
八大長龍大神を祀っていて、この神様は神仏習合思想に基づいています。
(神仏習合思想:神と仏とを調和させ同一視する思想)
芦屋神社の末社⑤ 祖霊社
次にあるのが祖霊社ですね
(祖霊社:神道において祖先の霊を祭るための神棚)
芦屋神社の末社⑥ 水神社(古墳)
そしてその先にあるのが水神社
菊理比売命を祀っている神社になります。
夫婦円満や縁結びのご利益があると言われています。
この古墳は横穴式石室墳といい古墳時代後期に主流となった埋葬施設です。
古墳って普段、見ることがないから興味津々でした。
芦屋神社にいくなら、この古墳も見ないともったいないですよ。
芦屋神社の参拝時間が30分ほど!帰りは緑地公園へ
先ほどの古墳で芦屋神社の参拝は終わり。
ぐるっと1周回ると30分ほどの滞在時間になります。
参拝が終わったら、ぜひ芦屋神社から北にある緑地公園へ行きましょう。
緑に囲まれた場所で、自然を感じながらゆっくりできますよ。
もし芦屋神社へいくなら、この公園にも足を運んでみてはいかがでしょうか?
(秋は木が枯れてるかも。緑が多い時期ならキレイですよ。)
芦屋神社の参拝後のランチは駅チカへ
芦屋神社は広くキレイで参拝しがいのある神社でした。
ただ唯一、残念なのが立地。
高い場所にあるので周りは住宅街。
ご飯を食べようと思っても、お店は簡単に見つかりません。
なのでランチなら、芦屋神社から駅に戻ってきてからですね。
阪急の芦屋川駅周辺にはお店が多いので、ご飯を食べることができます。
駅に沿った道に美味しそうなお店が並んでいますよ。
神社は住宅街なので駅チカまで戻るか、西宮北口や三宮へ行くのもいいかも。
芦屋神社のイベントは結婚式が人気
最後は芦屋神社で開かれる行事についてお話しします。
個人で行えるもので人気なのが結婚式ですね。
境内で婚礼を行うことができる『結婚式プラン』があります。
View this post on Instagram
こういった個人のイベント以外でも、芦屋神社では定期的な行事があります。
行事の詳細は公式サイトにも掲載されていますが、このブログでは特に有名なものをピックアップしました。
公式HP⇒芦屋神社の年間行事はこちら
1月は芦屋神社で歳旦祭やとんど焼き
1月はお正月ということもあり、参拝客も多くなります。
そんな芦屋神社で開催される行事は歳旦祭やとんど焼き。
(とんど焼き:一年の健康を願うもの)
公式のFacebookやInstagramに行事の様子がアップされていました。
お正月に芦屋神社に行こうと考えているなら、歳旦祭やとんど焼きと日程を合わせてもいいですね。
2月は芦屋神社で節分祭(豆まき)
2月は3日に開かれる豆まきに注目。
他の神社でもよくやる節分祭ですが、芦屋神社でももちろん実施されます。
お子さんがいたらぜひ参加したい行事ですね。
4月は芦屋神社で花まつり
4月は桜の季節ということもあり、7日に花まつりが開かれます。
訪れた参拝客の無病息災を願う行事ですね。
View this post on Instagram#芦屋神社#春季大祭#花祭り #献花#献花式 #花士珠寳 #珠寳 #小鼓#荒木健作 #笛#阿部慶子 #たて花 器#荒川尚也 #奉奏リコーダー#柴本幸 #憧れを日常に芦屋市
新年度を心機一転して迎えたいときに参加したい行事。
芦屋神社の中には桜自体はすくないですが、拝殿前のしだれ桜はキレイです。
6月は芦屋神社で無病息災を願う茅の輪くぐり
茅の輪くぐりとは無病息災を祈願する行事です。
参道の鳥居に茅(ちがや)で編んだ輪を作り、これをくぐることで心身を清め災厄を祓います。
View this post on Instagram
10月はだんじり!地車が芦屋神社を通る
10月にはだんじりの地車が芦屋神社を通ります。
神社内の行事ではありませんが、神社はルートに入っています。
View this post on Instagram#地車#だんじり#地車祭り #地域 の#祭 #結束 の日 #お願い #雨 よ上がれ #芦屋神社#神社#ashiyashrine#shrine#shinto #jinja#神社 #神社巡り #神社めぐり
11月は境内で七五三詣!事前予約は必要
11月は子供の健康や成長を願う七五三があります。
お子さんがいるならぜひ!
芦屋神社には周辺の神社とスタンプラリーも実施
今回は縁結びや仕事運UPのご利益を期待できる芦屋神社についてお話ししました。
境内は広く綺麗で、心が洗われるような気持ちになれます。
お守りも珍しいものがあるし、古墳なんかもあるのは珍しいので見に行く価値あり!
ただ立地が山にあるので徒歩でいくのは避けた方が良いですね。
またランチなど周辺にお店も少ないです。
このようにアクセス方法と食事だけ気をつければ、芦屋神社へ気持ちよく参拝できますよ!
もし芦屋神社へ行くことがあれば、ぜひ周辺の神社へも向かってみてください。
1月には芦屋市の神社6つをめぐるスタンプラリーも開催されていましたよ。
芦屋神社は少し坂道が続くので徒歩だとアクセスが悪いです。
ただ境内はとても広いし古墳とか見れるのは珍しいですよ。