須佐之男神社

先日、西宮にある森具の宮 須佐之男神社へお参りしてきました。

西宮の須佐之男神社は広くないですが、拝殿の他に末社がずらり。

あらかじめ把握しておかないと見逃してしまうかもしれません。

須佐之男神社の本社のご利益としては厄除けがあります。

混雑の心配もないし、ゆっくり参拝できますよ。

スポンサーリンク


西宮の須佐之男神社のご利益について

まず須佐之男神社のご利益を祀っている神様から見ていきます。

須佐之男神社で祀っている神様とご利益は以下の通り。

須佐之男神社の案内書き
須佐之男神社の神様
  • 主祭神:須佐之男命…厄除けの守護神
  • 天照皇大神…太陽の神
  • 建御名方神…武勇の神

須佐之男大神は祓除の守護神で家内安全や疫病方位諸難災祓の大神として知られています。

また須佐之男神社には末社が数多く建てられています。

こちらにも祀っている神様があるので、何の神様が把握しておきましょう。

末社の神様
  • 行者社 行の神
  • 大国主神社 福の神
  • 八幡神社 厄除けの神
  • 愛宕神社 火の神
  • 伊邪那美神社 長寿・縁結びの神
  • 大歳御祖神社 五穀豊穣の神
  • 市杵島比売命 美人の神
  • 金山昆古神 鉱山金物の神
  • 事代主命 商売の神
  • 菅原道真命 学問の神
  • 火産霊神 防火の神

末社はすべて参る必要はありません。

あなたが求めているご利益がある末社だけ手を合わせると良いですよ。

スポンサーリンク


兵庫県西宮市にある須佐之男神社へのアクセス方法!最寄り駅や駐車場

次は西宮市にある須佐之男神社へのアクセス方法を見ていきます。

須佐之男神社の鳥居
須佐之男神社の詳細。

駐車場に関しては神社の横に駐車スペースがありました。

でも電車を使っても十分に歩ける距離でしたよ。(私も電車を使いました)

最寄り駅は阪神本線の香櫨園駅

他にも同じくらいの距離でJRの”さくら夙川駅“と阪急の夙川駅も徒歩圏内。

大きな道路を曲がった奥にあるのが須佐之男神社。

直前の看板を見つけると、神社もすぐ奥にありますよ。

ゴルフシティの看板

森具の宮 須佐之男神社の境内や御朱印

では次は境内の様子を写真付きで紹介していきます。

須佐之男神社の鳥居

まず上の写真が須佐之男神社の鳥居。

鳥居をくぐりまっすぐ進むと階段があり、これを登ると境内が広がっています。

神社の階段

すぐ右手にあるのが手水舎。

『さっそく手水舎で手を洗おう』…と思ったけど手水舎からはチビチビとしか水が出ていませんでした。

神社自体が小さく参拝者も少ないので、水の量も調整しているのかも。

須佐之男神社の手水舎

最初は狛犬の間を通り、拝殿でお参りをしました。

須佐之男神社の拝殿

須佐之男神社の末社

次は末社をめぐっていきます。

まず拝殿の右側にあるのが伊邪那美神社

こちらは合祀となっており、右から市杵島姫命・大歳御祖命・菅原道真命・金山彦神・火産霊神・事代主命になります。

伊邪那美神社

次は愛宕社へ。階段を登った先にあり、愛宕社が石が祀られています。

須佐之男神社の愛宕社

境内の中央付近にある末社が大国主神社。

須佐之男神社の大国主神社

さらに八幡神社が続きます。

須佐之男神社の八幡神社

そして行者社があり末社はすべてお参りが完了。

行者社

境内は小さいですが末社の数が多いので、参拝するのが楽しかったです。

こっちにも発見♪みたいに探検気分を味わえました。

須佐之男神社の御朱印は社務所へ

もし御朱印が欲しい場合は拝殿と向かい合った場所にある社務所へ。

御朱印

須佐之男神社の祭日は春と秋にある!夏祭りも開かれる

須佐之男神社の案内書き

最後は須佐之男神社の祭日について。

案内書きには5月3日に春季大祭があり、10月10日に秋祭例大祭があるとかかれています。

また夏祭りは公式Facebookの画像の通り、地元のお子さんで大賑わいとなっています。

もし日程が近い場合は祭日に合わせて参拝してはいかがでしょうか。

また須佐之男神社の周辺には有名な神社も多いです。

こちらの神社にも参拝するか検討してみましょう。

参考⇒【西宮神社】商売繫盛や金運の”えびす様”へ会いに行く

参考⇒【門戸厄神】厄除開運のご利益あり!厄年ならおすすめ

今回は須佐之男神社の参拝の様子をお話ししました。

厄除けの神様を祀っていますが、末社が多いのでご利益は幅広いです。

境内は狭いのに末社が多いという、少し特徴的な神社で面白かったですよ。

混雑や人混みの心配もないので、自然を感じながらリラックスして参拝できます。

スポンサーリンク