生瀬皇太神社

今日は午前中に生瀬皇太神社へお参りをしてきました。

自然が多い西宮市の生瀬にある生瀬皇太神社は、境内は広く公園も隣にありました。

生瀬皇太神社は立派ですが参拝者が多いわけでもなく、ゆっくりお参りできます。

ご家族での参拝や、一人で自然を感じながら参拝したい人向けの神社になります。

スポンサーリンク


生瀬皇太神社のご利益を歴史からひも解く

生瀬皇太神社の境内には由緒書きのようなものはありませんでした。

なので御祭神からご利益を見ていきます。

生瀬皇太神社の掲示板
生瀬皇太神社が祀ってる神様
  • 主祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
  • 相殿 八幡大神(はちまんおおかみ)、春日大神(カスガオオカミ)
  • 末社 愛宕大神、素戔嗚尊、子守明神、大物主神
ご利益
  • 天照大御神…国土平和安泰、五穀豊穣、開運招福、
  • 八幡大神…安産、勝負
  • 春日大神…厄除け
  • 愛宕大神…出世、防災
  • 素戔嗚尊…豊穣、防災除疫
  • 子守明神…安産や子育て
  • 大物主神…五穀豊穣、商売繁盛

イメージとしては家族で参拝する感じでしょうか。

家族の開運を願って、お子さんのこれからを祈り、旦那さんの出世や仕事運が上がるようにお参りできます。

スポンサーリンク


兵庫県西宮市にある生瀬皇太神社へのアクセス方法!駐車場も地図で確認

次は生瀬皇太神社への行き方を見ていきます。

生瀬皇太神社は西宮市と宝塚市の境界線のような場所にあります。

生瀬皇太神社の基本情報
  • 住所 〒669-1102 西宮市生瀬町2-25-1
  • マップコード 12 835 722*58
  • 電話番号0797-84-1174(宮司連絡先0798-64-0670)
  • 拝観料 0円、無料

アクセス方法としては①駅から徒歩、②バス、③車の3つがあります。

最寄り駅は生瀬駅!ただJR宝塚駅からも徒歩圏内

電車ならJRの生瀬駅が最寄り駅となります。

徒歩で8分ほどで生瀬皇太神社へ着きます。

ただ生瀬駅自体が普通列車でしか停まらない駅だったりマイナーなので使い勝手は良くありません。

そこで1つ隣の宝塚駅から歩くというルートもあります。

これならJRでも阪急でも徒歩で参拝することができます。

私は宝塚駅から歩きました。

少し距離はありますが、夏でなければ大丈夫ですよ。

最寄りのバス亭は生瀬橋!神社まで徒歩2分

もし宝塚駅から歩きたくないという場合は阪急バスを利用するルートもあります。

生瀬皇太神社の最寄りのバス停である生瀬橋から神社は徒歩2分の場所にあります。

鳥居前に駐車場があり!

生瀬皇太神社へは車での参拝も可能です。

鳥居の目の前に駐車スペースがありました。

ただ停められる台数が少ないので注意。

参拝者が少ないので、そこまで心配する必要もあにですが、もし停められない場合は周辺のコインパーキングに停める必要もでてきます。

生瀬皇太神社の境内の様子を写真で紹介

生瀬皇太神社の境内

では生瀬皇太神社の境内の様子を見ていきましょう。

午前12時ごろに撮影した写真となっています。

天候は快晴ではないものの雨は心配ないという一日でした。

生瀬皇太神社の鳥居

生瀬皇太神社の鳥居

こちらが生瀬皇太神社の鳥居になります。

境内への車の立ち入りを禁止していますね。

あと犬の散歩自体は大丈夫なようです。

『後始末だけはしなさい』という注意書きが英語で書かれていました。

外国人の参拝客が増えているのでしょうか。

生瀬皇太神社の御神木は2本

生瀬皇太神社の御神木

境内に入ると大きな木がたくさん植えられています。

樹齢何年?って気になるくらい、写真で入りきらないほどの大きな木がずらり。

ただその中で御神木が2本ありました。

境内の左と奥に1本ずつ植えられています。

生瀬皇太神社の御神木

生瀬皇太神社の手水舎で手を洗う

生瀬皇太神社の手水舎

境内を進むと手水舎があります。

こちらで手を洗いましょう。

手水舎には絵馬が掛けられていたり、生瀬地区子供会の寄せ書きがあります。

こういった地元との交流がある神社って素敵ですよね。心がほっこりします。

生瀬皇太神社の拝殿でお参り

生瀬皇太神社の拝殿

手水舎で手を洗ったら境内の真ん中にある拝殿へ。

こちらの拝殿に先ほどお話しした天照大御神・春日大神・八幡大神が祀られています。

天照大御神・春日大神・八幡大神

生瀬皇太神社の末社は合殿

生瀬皇太神社の大物大神・素戔嗚尊・子守明神・愛宕大神

拝殿の奥には末社があります。

末社は大物大神・素戔嗚尊・子守明神・愛宕大神が合わさっています。

大物大神・素戔嗚尊・子守明神・愛宕大神

生瀬皇太神社にカエル!無事に”かえる”?

蛙の像

かえるの像があったのが印象的。

お賽銭を入れる場所もあったので、このカエルもお参りをする場所なのは確かですね。

神社にはたまにカエルが置いてあるのですが、基本的に何かの語呂合わせになっています。

例えば『むかえる(無事に家に帰ってくる)』とか『若がえる(長寿)』とか。

残念だったのは社務所が閉まっていたこと

生瀬皇太神社の社務所

自然に囲まれて境内もキレイで、混雑もなくゆっくり参拝できる生瀬皇太神社。

唯一残念だったのが社務所が閉まっていたことでした。

生瀬皇太神社のお守りやお札の売り場

朝早くお参りしたり、夕方だったら仕方ありません。

ただこの日は昼の12時にお参りしたのに閉まっていたんですね。

スポンサーリンク


生瀬皇太神社の年中行事は祭りが有名!秋祭りのだんじり動画

最後は生瀬皇太神社の年間行事を見ていきます。

鳥居の横に年間行事の案内が書かれていました。

生瀬皇太神社の年中行事
  • 1月15日 新年祭
  • 2月22日 定例祭
  • 3月22日 春祭り
  • 4月22日 定例祭
  • 5月22日 定例祭
  • 6月22日 大抜式
  • 7月21日・22日 夏祭り
  • 8月22日 定例祭
  • 9月22日 定例祭
  • 10月21日・22日 秋祭り
  • 11月22日 新嘗祭
  • 12月22日 大抜式
  • 12月31日 前夜祭

例祭は10月22日の秋祭りです。この日は”だんじり“が行われます。

境内にはだんじりの改修基金をした方の名前も記載されていました。

だんじりの改修基金

だんじりの様子も動画を載せておきますね。

今回は西宮市の宝塚市の境にある生瀬皇太神社へ参拝してきました。

周辺の神社に関しては宝塚市の神社の方がアクセスが良いですね。

参考⇒【清荒神清澄寺】金運UPと厄除けのご利益があるお寺

参考⇒【伊和志津神社】学問や縁結びのご利益があるキレイな神社

境内は広いですが参拝者は少ないですし、周囲は自然に囲まれているのでリラックスできます。

普段、お忙しい日々を過ごしているなら、参拝をして心身を癒してはいかがでしょうか。

スポンサーリンク