阿保天神社

今日は芦屋市にある阿保天神社のご利益と、参拝したときの様子を写真付きで紹介します。

JR芦屋駅から徒歩5分の場所にある阿保天神社。混雑もなくゆっくりと参拝できる神社でした。

境内は大きくないので参拝時間は10分ほどで、ぐるっと1周できます。

でも阿保天神社の境内を細かく見ていくと、注目すべき面白いモノをたくさん発見したんです。

ご利益を見ると学生さんにオススメの神社『阿保天神社』についてお話します。

スポンサーリンク


阿保天神社のご利益を御祭神からひも解く

阿保天神社の鳥居
阿保天神社

■ 基本情報

  • 名称  あぼてんじんしゃ
  • 住所 〒659-0061 兵庫県芦屋市上宮川町7−11
  • マップコード 12 532 614*36
  • 電話番号 0797-22-1877(打出天神社に繋がります)
  • 公式サイト なし
  • 入場料 なし

■ 御祭神

  • 阿保親王
  • 在原業平大神
  • 菅原道真公

由緒が書かれている碑にはこのように書かれていました↓

阿保天神社の由緒碑

ご由緒碑

阿保親王は第五十一代平城天皇の第一皇子
在原業平朝臣公は親王の第五番目の御子です。

阿保親王は、承和九年(八四二年)十月二十二日摂津の国
芦屋の里(其の館跡地が現在の打出町親王寺と伝えられています)で、
御歳五十一歳をもって亡くなられました。

毎年十二月一日に阿保親王のご遺徳を偲び宮内庁が祭祀となって
市内有志が合集い親王塚御墓前で御正辰祭が挙行されます。

阿保天神社 宮司 総代表

ご利益について境内で何か説明はされていません。

ただ祀られている在原業平は女性からモテたという話が有名です。

それに菅原道真は秀才としてのエピソードが有名で、学問の神様として信仰されています。

このように祀られている神から考えると、恋愛運学問へのご利益が考えられます。

スポンサーリンク


阿保天神社への参拝の様子!【御朱印はもらえず】

私が参拝したのは1月と4月の2回。

当たりは車がビュンビュン通っているのに、境内に入ると一気に静けさが増します。

阿保天神社の入り口

阿保天神社の社務所

門をくぐって左手に社務所があります。

ですが16時には閉まっていましたし、窓口もありません。

阿保天神社の社務所

阿保天神社の鳥居

そのまま通路を歩いていくと、阿保天神社の鳥居が立っています。

夕方にいくと夕日が差し掛かってキレイでしたよ。

阿保天神社の鳥居

阿保天神社の手水舎

鳥居をくぐると、すぐ右手に手水舎があります。

龍の口から水が出るようになっています。

阿保天神社の手水舎

ただ残念ながら水は溜まっていませんでした。

時期的なものなのか、手水舎として形だけ残してるのかはわかりません。

なので境内で手を洗うことはできなかったですね。

龍の手水舎

阿保天神社の石碑

手水舎の横にあるのが阿保天神と書かれた石碑。

横には佐藤栄作(第61代,内閣総理大臣の佐藤栄作かな?)と書かれてあります。

阿保天神社の石碑

阿保天神社の狛犬

そして阿保天神社の狛犬に注目しましょう。

阿保天神社の狛犬は珍しいタイプで、左の狛犬には小さな狛犬がもう1匹いました。

さらに右の狛犬はは毬をもっています。珍しい!

阿保天神社の狛犬

阿保天神社の拝殿

狛犬の目の前に拝殿があるので、ここで参拝をします。

柱に『2礼2拍手1礼』と表記があったので、その通りにお参りをしました。

ちなみに境内の中はこのようになっていました。

阿保天神社

阿保天神社の末社 大國神社

拝殿で手を合わせたあとは、阿保天神社の摂末社をめぐりましょう。

拝殿の右に注目すると、順路として摂末社がある場所へ誘導してくれています。

順路

順路を歩いていくと右側に大きな石があるのですが、この石に足跡があるんですね。

犬や猫の足の裏のように、肉球みたいな足跡が刻まれています。

阿保天神社の石

さらに先に進むと、右手にあるのが頌徳碑

(※ 頌徳碑…偉人や先覚者などの徳をほめたたえる文章を刻んだ碑)

阿保天神社の頌徳碑

頌徳碑の反対側にあるのが、摂末社である大國神社の鳥居。

立派な摂末社ですね。

阿保天神社の力石

鳥居をくぐっると、力石が置かれていました。

昔に鍛錬や娯楽として、力比べをするときに使われていた石です。

阿保天神社の大国神社

その先に大国神社の社がありました。

このように阿保天神社にはところ狭しと末社が祀られています。

摂末社の大国神社

阿保天神社の大山祇神社

摂末社は大国神社だけではありません。

大国神社の左側にも通路があり、そこを歩くと大山祇神社があります。

大山祇神社

阿保天神社の稲荷神社

そしてさらに大山祇神社の横には稲荷神社の摂末社が!

ここは長い通路になっています。

稲荷神社の摂末社
稲荷神社の摂末社

これで阿保天神社の境内にある社はすべてになります。

境内自体は狭い方ですが注意深く見てみると、ほかの神社にはないものがあって面白いですよ。

スポンサーリンク


阿保天神社へのアクセス方法を確認!

阿保天神社は電車で参拝しやすい立地にあります。

もしJR東海道本線に乗れるならJR芦屋駅から東へ徒歩5分で着きます。

阿保天神社には阪神電車や阪急電車でもアクセス可能

阪神本線なら打出駅より徒歩16分

阪急なら芦屋川駅より徒歩15分かかります。

阿保天神社には駐車場はなし

車で行く場合は、神社周辺のコインパーキングを利用しましょう。

阿保天神社は初詣にスタンプラリーがある!

阿保天神社の鳥居の前には、祭礼日がかかれていました。

ただ文字が薄くなっていて、メチャクチャ読みづらい(笑)。

阿保天神社の祭礼日
阿保天神社の年中行事
  • 1月1日 歳旦祭
  • 2月 初午祭
  • 7月25日 天神祭
  • 10月15日 芦屋祭
  • 12月1日 阿保親王祭 正辰祭

また初詣シーズンの1月期間限定でスタンプラリーを実施しています。

近くにある神社6箇所でスタンプを押すと記念のお守りをいただけます。

芦屋六社のスタンプラリー

芦屋にある6社にご挨拶しながら、家庭が仲睦まじく平和であることを祈るというもの。

もし周辺の神社へも行きたいならこちらを参考にしてください↓

参考⇒【芦屋神社】恋愛や仕事運のご利益がある立派な神社

参考⇒【三条八幡神社】芦屋にある一願成就の神社へ参拝レポ

参考⇒【打出天神社】学業や合格祈願に参拝する学生が多い

阿保天神社の御祭神は学業と恋愛に信仰があります。

もし芦屋で神社を探しているなら、阿保天神社へ寄ってみてはいかがですか?

また阪急電車やJRを使えば、他の芦屋市にある神社への参拝できますよ。

スポンサーリンク